iPhone17最新リーク!13年ぶり新モデルAirの衝撃価格
2025年7月23日、iPhone17に関する最新リーク情報が続々と明らかになっています。9月の正式発表を前に、13年ぶりとなる新カテゴリ「Air」モデルの登場や、全モデルでのProMotionディスプレイ採用など、驚きの新機能が判明しました。さらに気になる価格情報も含め、最新情報を徹底的にお届けします。
iPhone17の発売日・予約開始日が判明
複数のリーク情報源によると、iPhone17シリーズの発売スケジュールは以下のようになる見込みです。
項目 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
発表日 | 2025年9月10日(水) | 日本時間午前2時頃 |
予約開始日 | 2025年9月12日(金) | 午後10時〜 |
発売日 | 2025年9月19日(金) | 店頭販売開始 |
例年通りのスケジュールであれば、発表から約1週間後に発売される流れとなりそうです。ただし、新モデル「Air」については供給量が限定的になる可能性があり、入手困難になることが予想されています。
13年ぶりの新カテゴリ「Air」モデルが登場
iPhone17シリーズ最大の話題は、なんといっても13年ぶりとなる新カテゴリ「Air」モデルの登場です。これまでの「標準」「Plus」「Pro」「Pro Max」という4モデル構成から、「標準」「Air」「Pro」「Pro Max」の新たな4モデル構成へと変更されます。
iPhone17 Airの特徴
- 超薄型ボディ:厚さわずか5.5mm〜5.65mmで歴代最薄
- 軽量設計:重量は約130g程度と予想
- 単一カメラ:背面カメラは1つのみのシンプル設計
- 物理SIMスロット廃止:eSIMのみ対応の可能性
- A19チップ搭載:軽量ながら高性能を実現
売り上げが伸び悩んでいた「Plus」モデルは廃止され、その代わりに薄型・軽量を追求した「Air」モデルが投入されることになりました。これは、MacBookシリーズで成功を収めた「Air」ブランドをiPhoneにも展開する戦略と見られています。
全モデルで120Hz ProMotionディスプレイ採用へ
これまでProモデル限定だった120HzのProMotionディスプレイが、ついに全モデルで採用される見込みです。これにより、標準モデルやAirモデルでも、なめらかなスクロールや応答性の高い操作が可能になります。
ディスプレイの進化ポイント
モデル | 画面サイズ | リフレッシュレート | 常時表示 |
---|---|---|---|
iPhone17 | 6.3インチ | 120Hz | 対応 |
iPhone17 Air | 6.6インチ | 120Hz | 対応 |
iPhone17 Pro | 6.3インチ | 120Hz | 対応 |
iPhone17 Pro Max | 6.9インチ | 120Hz | 対応 |
LTPO技術の採用により、全モデルで常時表示ディスプレイも利用可能になる見込みです。これにより、画面をオフにしても時刻や通知などの重要な情報を確認できるようになります。
日本ユーザー要注意!物理SIM廃止の衝撃
iPhone17 Airでは、物理SIMスロットが廃止される可能性が高く、日本のモバイル市場に大きな影響を与えそうです。
物理SIM廃止による影響
- 格安SIMユーザー:多くのMVNOはeSIM未対応のため、乗り換えが必要に
- 海外旅行者:現地SIMカードが使えず、ローミング料金の負担増
- 法人ユーザー:管理システムの変更が必要になる可能性
- 中古市場:SIMロック解除の概念が変わり、流通に影響
ただし、標準モデルとProモデルは引き続き物理SIMに対応する見込みなので、物理SIMが必要な方はAirモデル以外を選択することをおすすめします。
価格は12万円台から?トランプ関税の影響も
気になる価格については、以下のような予想が出ています。
iPhone17シリーズ価格予想(日本円・税込)
- iPhone17(標準モデル):124,800円〜
- iPhone17 Air:139,800円〜
- iPhone17 Pro:159,800円〜
- iPhone17 Pro Max:174,800円〜
ただし、これらの価格は「トランプ関税」の影響を受ける可能性があります。アメリカの対中関税政策により、製造コストが上昇した場合、さらなる値上げも懸念されています。実際の価格は、9月の発表時点での為替レートや関税状況によって変動する可能性があります。
価格上昇への対策!賢い購入方法
12万円を超える価格に躊躇している方へ、以下の購入方法を提案します。
1. 下取りプログラムの活用
下取りモデル | 予想下取り額 | 実質負担額(iPhone17の場合) |
---|---|---|
iPhone13 Pro | 約50,000円 | 約74,800円 |
iPhone14 Pro | 約70,000円 | 約54,800円 |
iPhone15 Pro | 約85,000円 | 約39,800円 |
2. キャリアの分割払いプログラム
- 2年返却プログラム:実質半額で最新機種を使える
- 48回分割:月々2,600円〜で購入可能
- 学割・家族割併用:さらに月額料金を削減
3. 発売直後を避ける戦略
- 年末商戦(11-12月):キャリアのキャンペーンが充実
- 新生活シーズン(3-4月):学割キャンペーンが最大に
- 次期モデル発表前(7-8月):在庫処分で値下げ
カメラ性能が大幅進化!2400万画素フロントカメラ搭載
iPhone17シリーズでは、カメラ性能も大幅に向上します。特に注目すべきは、フロントカメラの画素数が現行の1200万画素から2400万画素へと倍増することです。
カメラスペック比較
項目 | iPhone16 | iPhone17 |
---|---|---|
フロントカメラ | 1200万画素 | 2400万画素 |
望遠カメラ(Pro Max) | 1200万画素 | 4800万画素 |
センサーサイズ | 1/3.6インチ | 1/2.6インチ |
これにより、セルフィーの画質が劇的に向上し、ビデオ通話やライブ配信でもより高品質な映像を提供できるようになります。また、Pro Maxモデルの望遠カメラも4800万画素へとアップグレードされ、より詳細なズーム撮影が可能になります。
プロセッサーはモデル別に差別化
iPhone17シリーズでは、モデルごとに異なるプロセッサーが搭載される見込みです。
- iPhone17(標準):A18チップ(iPhone16と同様)
- iPhone17 Air:A19チップ(軽量設計ながら高性能)
- iPhone17 Pro/Pro Max:A19 Proチップ(AI性能重視)
特にA19 Proチップは、生成AIやマシンラーニングタスクに特化した設計となっており、より高度なAI機能を実現すると期待されています。
デザインの大幅刷新!Proモデルは新しい背面デザインに
iPhone17 ProとPro Maxでは、背面デザインが大きく刷新される可能性が高いです。リーク情報によると、以下のような変更が予定されています。
新デザインの特徴
- カメラ配置が横一列に変更
- カメラ部分が端末の横幅いっぱいに広がるデザイン
- LiDARセンサーとフラッシュも統合された大型カメラバー
- より洗練されたプロフェッショナルな外観
このデザイン変更により、iPhone17 ProシリーズはGoogle Pixelシリーズのようなカメラバーデザインを採用することになりそうです。
バッテリー持続時間が15%向上
iPhone17シリーズでは、全モデルでバッテリー容量が増加し、持続時間も約15%向上する見込みです。特に省電力性能に優れたLTPOディスプレイの採用により、常時表示ディスプレイを使用してもバッテリー消費を抑えることができます。
予想されるバッテリー容量
モデル | 予想容量 | 前モデル比 |
---|---|---|
iPhone17 | 3,400mAh | +10% |
iPhone17 Air | 3,000mAh | 新規 |
iPhone17 Pro | 3,700mAh | +12% |
iPhone17 Pro Max | 5,000mAh | +15% |
その他の注目機能
充電関連
- 有線充電速度が最大35Wに向上
- ワイヤレス充電も25Wに高速化
- 新しいMagSafe規格に対応
接続性
- Wi-Fi 7対応で通信速度が大幅向上
- 5G通信の省電力化
- 衛星通信機能の強化
ストレージ
- 最小容量が256GBからスタート(128GB廃止)
- Pro Maxは最大2TBモデルも登場
買い替えるべきか?待つべきか?
iPhone17シリーズは、特に以下のような方におすすめです。
買い替えをおすすめする人
- iPhone13以前のモデルを使用している
- 120Hzディスプレイを体験したい
- 最新のAI機能を活用したい
- 超薄型・軽量モデルに興味がある(Airモデル)
- カメラ性能を重視する
待った方が良い人
- iPhone15やiPhone16を使用している
- 価格を重視する(関税の影響で値上げの可能性)
- 現在のiPhoneに満足している
まとめ:過去最大級のアップデートに期待
iPhone17シリーズは、13年ぶりの新カテゴリ「Air」の登場、全モデルでのProMotionディスプレイ採用、カメラ性能の大幅向上など、過去最大級のアップデートとなりそうです。特に、薄型・軽量を追求したAirモデルは、新しいiPhoneの選択肢として注目を集めることでしょう。
ただし、価格面では「トランプ関税」の影響による値上げも懸念されており、購入タイミングは慎重に検討する必要がありそうです。正式発表まであと約2ヶ月、さらなる情報公開を楽しみに待ちましょう。
最新情報は随時更新していきますので、ブックマークしてチェックしてください。iPhone17の登場で、スマートフォン市場に新たな風が吹くことは間違いありません。