2025年7月25日、モデルでタレントのラブリ(35)が自身のSNSで公開した「激変した現在の姿」が大きな話題を呼んでいる。かつてのクールなイメージから一転、前髪を作った可愛らしい雰囲気に変貌した彼女は、プロフィール欄に「多分まだ、ギリギリ芸能人」という自虐的なコメントを添えた。この言葉の裏側には、結婚・出産を経て大きく変化した彼女の人生観が隠されていた。
突然の「激変」宣言に驚きの声
ラブリが公開した最新の姿は、これまでのイメージを完全に覆すものだった。ショートバングスと呼ばれる短い前髪を作り、以前のクールビューティーなイメージから一転、キュートな印象へと変貌を遂げた。この変化について、本人は「今の私です」とシンプルにコメント。しかし、その裏には深い意味が込められていた。
SNS上では「別人みたい!」「可愛すぎる」「なんか幸せそう」といった反応が相次ぎ、瞬く間に拡散された。特に注目を集めたのは、プロフィール欄に記載された「多分まだ、ギリギリ芸能人」という一文。この自虐的とも取れる表現に、多くのファンが彼女の現在の心境を察したようだ。
「ギリギリ芸能人」発言の真意
この発言の背景には、ラブリの複雑な立場がある。2019年11月に映像作家の米倉強太氏と結婚し、2020年5月に第一子となる長女を出産。現在は4歳の娘の母として、また複数の事業を手がける経営者として、多忙な日々を送っている。
彼女のプロフィールには続けてこう書かれている。「でも今は、4歳の娘の母で、なんだかバタバタしている『社長に見えない社長』」。この言葉からは、芸能活動と育児、そして経営者としての責任を同時に背負う彼女の現実が垣間見える。
活動分野 | 現在の状況 |
---|---|
モデル活動 | VOGUE beauty等で継続中 |
タレント活動 | 選択的に出演 |
経営者 | スキンケアブランド「ikaw」代表 |
母親 | 4歳の娘を育児中 |
起業家としての新たな顔
ラブリが手がけるスキンケアブランド「ikaw」は、妊娠中に構想を練り、出産後わずか4ヶ月でローンチしたという。この早さには理由があった。「育児をしながらでも、自分のやりたいことを諦めたくなかった」と彼女は語る。
また、ベビー用品のブランドも立ち上げており、母親としての経験を活かした商品開発を行っている。これらの事業は、単なる副業ではなく、彼女の新たなアイデンティティの核となっている。
ブランド立ち上げの背景
- 妊娠中に感じた肌の変化への対応
- 育児中でも使いやすい商品への需要
- 同世代の母親たちとの共感
- 自身の経験を活かした商品開発
家族との関係性の変化
夫の米倉強太氏は映像作家として活動しており、ラブリの事業にも協力的だという。2023年にはようやく挙式を実現させ、「実現させることができてよかった」と幸せな様子を見せた。
弟は「GENERATIONS from EXILE TRIBE」の白濱亜嵐。家族全員がエンターテインメント業界で活躍する中、ラブリは独自の道を切り開いている。「弟の活躍は誇らしいけど、私は私の道を行く」という姿勢が、現在の多角的な活動につながっている。
変化の理由と背景
なぜラブリはここまで大きな変化を遂げたのか。その理由は複数ある。
1. 母親になったことでの価値観の変化
出産を経験し、娘の成長を見守る中で、「何が本当に大切なのか」を考え直したという。芸能界での華やかな活動も魅力的だが、娘との時間や家族の幸せを優先する選択をした。
2. 30代に入っての自己認識の変化
35歳という年齢は、多くの女性にとって転換期となる。ラブリも例外ではなく、「若さ」を売りにした活動から、「経験」を活かした活動へとシフトしている。
3. コロナ禍での意識改革
2020年から始まったコロナ禍は、多くの人々の価値観を変えた。ラブリも例外ではなく、「本当にやりたいこと」を見つめ直す機会となった。その結果が、起業という選択だった。
ファンからの反応と支持
彼女の変化に対して、ファンからは温かい反応が寄せられている。「昔のラブリも好きだったけど、今のラブリの方が人間味があって素敵」「母親になって、より魅力的になった」といった声が多数上がっている。
特に同世代の女性からの支持が厚く、「同じ母親として共感する」「仕事と育児の両立、参考になる」といったコメントが目立つ。彼女の等身大の姿が、多くの人々の共感を呼んでいるのだ。
今後の展望と可能性
「ギリギリ芸能人」と自称するラブリだが、その活動範囲は確実に広がっている。モデル、タレント、経営者、母親という4つの顔を持つ彼女は、それぞれの分野で着実に成果を上げている。
今後の活動予定
- ikawの新商品ライン展開
- ベビー用品ブランドの拡大
- 選択的なメディア出演
- SNSでの情報発信強化
彼女は最近のインタビューで、「芸能人としての肩書きにこだわらない」と語っている。むしろ、様々な顔を持つことで、より多くの人々とつながることができると考えているようだ。
新しい時代の「成功」の形
ラブリの変化は、現代における「成功」の定義が変わりつつあることを示している。かつては、芸能界でトップを目指すことが成功とされたが、今は違う。自分らしく生きること、家族を大切にすること、社会に貢献することなど、成功の形は多様化している。
彼女の「ギリギリ芸能人」という言葉は、決して後ろ向きなものではない。むしろ、芸能人という枠にとらわれず、自由に生きる宣言とも取れる。この姿勢こそが、多くの人々の共感を呼ぶ理由なのかもしれない。
メッセージ性のある変化
ラブリの変化には、同世代の女性たちへのメッセージが込められている。結婚や出産を経ても、自分のキャリアを諦める必要はない。むしろ、新たな経験を活かして、より豊かな人生を歩むことができる。
「完璧でなくていい」「バタバタしていてもいい」「ギリギリでもいい」。彼女の姿勢は、プレッシャーを感じている多くの女性たちに、肩の力を抜いて生きることの大切さを教えてくれる。
まとめ:ラブリが示す新しい生き方
35歳のラブリが見せた「激変」は、単なる外見の変化ではなかった。それは、一人の女性が母親となり、経営者となり、そして「自分らしさ」を見つけていく過程の表れだった。
「多分まだ、ギリギリ芸能人」という言葉に込められた想いは、謙遜でも自虐でもない。それは、肩書きにとらわれず、自由に生きることの宣言だ。そんな彼女の姿は、これからも多くの人々に勇気と希望を与え続けるだろう。
激変したラブリの姿は、新しい時代の女性の生き方を象徴している。芸能人としてのキャリアも、母親としての役割も、経営者としての責任も、すべてを大切にしながら、自分らしく生きる。それが、2025年のラブリが選んだ道なのだ。