Mrs. GREEN APPLEがフェーズ3突入を発表!2026年元日から新たな音楽の旅が始まる

10周年を迎えたMrs. GREEN APPLEの重大発表

2025年10月16日20時、人気ロックバンドMrs. GREEN APPLEが公式YouTubeチャンネルで生配信を行い、2025年12月31日をもってフェーズ2を完結し、2026年1月1日からフェーズ3を開幕することを発表しました。

この発表はMrs. GREEN APPLEより大切なお知らせと題された配信で行われ、多くのファンが注目する中、バンドの新たな方向性が明らかにされました。結成10周年を迎えた彼らにとって、この節目は単なる区切りではなく、さらなる進化への決意を示すものとなっています。

配信開始前から多くのファンがコメント欄に集まり、活動休止の発表だったらどうしようメンバーが脱退するのではといった不安の声も見られました。しかし、実際の発表内容は多くのファンにとって安心できるものとなりました。

フェーズ3で変わること、変わらないこと

メンバー構成は変更なし、活動休止もなし

ファンが最も気にしていた点について、Mrs. GREEN APPLEは明確な回答を示しました。活動休止期間は設けず、メンバー編成(大森元貴、若井滉斗、藤澤涼架の3人)も変わりません。この発表にファンからは安堵の声が多数上がりました。

Mrs. GREEN APPLEは2013年に結成され、2015年にメジャーデビュー。当初は5人組バンドでしたが、2018年から2019年にかけてメンバーの脱退があり、現在の3人体制となりました。そのため、今回の発表でメンバー構成の変更がないと明言されたことは、ファンにとって非常に重要な意味を持ちます。

ただし、フェーズ3開幕後の2026年夏頃に、約1カ月の長期休暇を取る予定であることも明らかにされています。これはメンバーのリフレッシュと、次なる創作活動に向けた充電期間として設定されたものです。近年のMrs. GREEN APPLEは精力的に活動を続けており、ライブツアー、楽曲制作、メディア出演と多忙を極めていました。この休暇期間は、メンバーの健康管理とクリエイティビティの維持のために必要不可欠なものと言えるでしょう。

バンドデザインとイメージカラーを刷新

フェーズ3では、バンドのビジュアルアイデンティティも大きく変化します。新たなバンドデザインは、フェーズ1とフェーズ2のロゴを掛け合わせた形になり、これまでの歩みを象徴しながら新しい時代へ踏み出す意志を表現しています。

また、バンドイメージカラーも刷新されることが発表されており、ファンの間では新しいビジュアル表現に対する期待が高まっています。Mrs. GREEN APPLEはこれまでも、各フェーズにおいて独特のビジュアルスタイルを確立してきました。フェーズ1では爽やかで青春感あふれるイメージ、フェーズ2ではより洗練されたポップなイメージを展開してきましたが、フェーズ3ではどのような新しい表現が生まれるのか、多くの注目が集まっています。

音楽への向き合い方の変化

目的地から現在地へ

大森元貴は配信の中で、各フェーズの哲学について語りました。フェーズ2では目的地を定めて進む期間でしたが、フェーズ3では現在地を大切にする期間にしていきますという言葉は、バンドの成熟と新たな価値観の芽生えを感じさせます。

これは、目標達成に向けて突き進むだけでなく、今この瞬間の音楽制作や表現に深く向き合う姿勢を示しています。ファンとの関係性においても、より密接なコミュニケーションや共感を重視する方向性が見て取れます。

フェーズ2では、メジャーシーンでの確固たる地位確立という明確な目標に向かって進んできました。その結果、数々のヒット曲を生み出し、大規模なライブツアーを成功させ、国民的バンドとしての認知を得ることができました。しかし、そうした目標を達成した今、次に目指すべきは数値的な成功ではなく、音楽そのものの深化と、リスナーとの真の繋がりの構築だと彼らは考えているようです。

より深く音楽を届けたいという決意

大森元貴はフェーズを変えるということは、ミセスをより永く続けていくためにも、必要なことと説明し、フェーズ3ではより深く音楽を届けたいと語っています。

この発言からは、単なる人気維持ではなく、音楽の本質的な価値を追求し、リスナーの心により深く響く作品を生み出そうとする強い意志が感じられます。一過性のヒットを狙うのではなく、長く愛される楽曲、人生の様々な場面で寄り添える音楽を作りたいという思いが込められています。

2026年秋には約3年ぶりの新アルバム

フェーズ3の大きな目玉として、2026年秋に6thオリジナルアルバムをリリースすることも発表されました。これはオリジナルアルバムとしては約3年ぶりとなる待望の作品です。

Mrs. GREEN APPLEは近年、シングル楽曲やタイアップ曲で数々のヒットを生み出してきましたが、フルアルバムという形で彼らの音楽世界を存分に堪能できることに、ファンは大きな期待を寄せています。アルバムという形式では、シングル曲とは異なり、バンドの世界観を統一されたコンセプトのもとで表現することができます。フェーズ3の初アルバムとなるこの作品が、どのようなテーマとメッセージを持つのか、そして現在地を大切にするという新しい哲学がどう反映されるのか、音楽ファンの間でも大きな話題となっています。

ファンの反応は

活動休止じゃなくて安心したの声多数

配信を視聴したファンからは、活動休止かと思ってドキドキしたメンバー変更がなくて本当に良かったといった安堵のコメントが多数寄せられました。

特に、1カ月の長期休暇についてもしっかり休んでほしい充電して戻ってきてくれるのが楽しみと、メンバーの健康とクリエイティビティを尊重する温かい反応が見られました。近年、アーティストのメンタルヘルスやワークライフバランスへの意識が高まっており、ファンもまた、推しアーティストの健康を第一に考える傾向が強くなっています。

新しいロゴとカラーへの期待

SNS上では新しいロゴはどんなデザインになるんだろうイメージカラーの変更も気になるといった、ビジュアル面での刷新に対する興味も多く見られます。

Mrs. GREEN APPLEはこれまでも視覚的な表現にこだわりを持ってきたバンドであり、フェーズ3でどのような新しい世界観を提示するのか、ファンの期待は高まるばかりです。音楽だけでなく、ビジュアル、ファッション、ステージ演出など、総合的なアートとしてのバンド表現を追求する姿勢は、Mrs. GREEN APPLEの大きな魅力の一つです。

Mrs. GREEN APPLEのこれまでの歩み

フェーズ1:基礎を築いた時期(2015-2020)

Mrs. GREEN APPLEは2013年に結成され、2015年7月8日にミニアルバムVarietyでメジャーデビューしました。フェーズ1では独自の音楽性を確立してきました。ポップなメロディラインと青春を感じさせる歌詞で、若い世代を中心に支持を集めました。

この時期の代表曲には僕のこと青と夏WanteD! WanteD!などがあり、アニメやドラマのタイアップを通じて徐々に認知度を高めていきました。

フェーズ2:飛躍の時期(2021-2025)

フェーズ2では、ダンスホールケセラセラライラックなどの大ヒット曲を次々と生み出し、国民的バンドとしての地位を確立しました。音楽番組やフェスでの存在感も増し、幅広い層に認知されるようになりました。

また、アニメやドラマのタイアップ曲も多数手がけ、作品と共にMrs. GREEN APPLEの楽曲が社会現象となることも少なくありませんでした。特にダンスホールはストリーミング再生回数で記録的な数字を叩き出し、世代を超えて愛される楽曲となりました。

フェーズ3で期待されること

音楽性のさらなる深化

現在地を大切にするというコンセプトのもと、これまで以上に実験的で深みのある楽曲が生まれる可能性があります。商業的成功を収めた今だからこそ、よりアーティスティックな挑戦ができる土壌が整っています。

ライブパフォーマンスの進化

Mrs. GREEN APPLEは卓越したライブパフォーマンスでも知られています。フェーズ3では、新しいビジュアルコンセプトと共に、さらに進化したステージングが期待できるでしょう。2025年にはドームツアーを成功させ、大規模会場でのパフォーマンスも完璧にこなせることを証明しました。

ファンとの新しい関係性

より深く音楽を届けるという目標は、ファンコミュニティとの関わり方にも変化をもたらすかもしれません。SNSやファンクラブを通じた双方向のコミュニケーション、あるいはこれまでにない形のイベントなど、新しい試みが登場する可能性があります。

2025年末から2026年初頭のスケジュール

具体的なスケジュールとしては、以下のようなタイムラインが予想されます:

  • 2025年12月31日:フェーズ2完結(カウントダウンイベント開催の可能性も)
  • 2026年1月1日:フェーズ3開幕(新ビジュアル公開、新曲発表の可能性)
  • 2026年夏頃:約1カ月の長期休暇
  • 2026年秋:6thオリジナルアルバムリリース

年末年始という象徴的なタイミングでのフェーズ移行は、ファンにとっても記憶に残る節目となるでしょう。新年の幕開けと共にバンドも新たなスタートを切るというのは、非常にロマンティックな演出です。

音楽業界への影響

Mrs. GREEN APPLEのこのようなフェーズという概念での活動区切りは、音楽業界においても新しいアプローチとして注目されています。

従来のアーティストは○周年といった年数での節目を重視することが多かったですが、Mrs. GREEN APPLEは音楽性や活動コンセプトの変化に基づいてフェーズを区切ることで、より有機的なキャリア構築を実現しています。

この手法は、他のアーティストにとっても参考になる事例として、今後の音楽シーンに影響を与える可能性があります。アーティストの成長段階に応じて柔軟にイメージやコンセプトを変化させることで、マンネリ化を防ぎ、常に新鮮な驚きをファンに提供できるのです。

まとめ:新たな音楽の旅の始まり

Mrs. GREEN APPLEのフェーズ3発表は、バンドの成熟と新たな挑戦への意欲を示すものです。活動休止ではなく、メンバー構成も変わらないことで、ファンは安心してこれからの活動を見守ることができます。

2026年1月1日という新年のスタートと共に始まる新章では、現在地を大切にするというコンセプトのもと、より深い音楽表現が期待できます。約3年ぶりとなる新アルバムも控えており、Mrs. GREEN APPLEの進化から目が離せません。

10年間積み重ねてきた経験と実績を土台に、さらなる高みを目指すMrs. GREEN APPLE。フェーズ3がどのような音楽の景色を見せてくれるのか、2026年元日の幕開けが今から待ち遠しいです。彼らの新たな挑戦を、ファンと共に温かく見守っていきたいものです。

投稿者 hana

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です