【完全無料】明日も開催!夏休みの宿題が解決する汐留サマースクール

【緊急告知】夏休みの自由研究や宿題のネタに困っている保護者の皆様へ。2025年8月3日(日)から開催中の「汐留サマースクール2025」が、明日8月4日(月)も開催されます。入場料・体験料すべて無料で、最新技術や宇宙体験など50以上のプログラムが楽しめる、昨年2万人が殺到した超人気イベントです。まだ間に合います!

夏休みの自由研究に最適!無料で楽しめる50以上の体験プログラム

「子どもの自由研究、まだ何も決まってない…」そんな保護者の救世主がここに!汐留サマースクール2025では、すべてのプログラムが完全無料。宇宙体験、プログラミング、科学実験など、自由研究のテーマになる体験が盛りだくさん。しかも、企業の専門家が直接指導してくれるので、他の子と差がつく本格的な研究ができます。

人気プログラムTOP5

順位 プログラム名 内容 予約状況
1位 水卜麻美とZIP!アナウンサー体験 本物のスタジオでニュース原稿読み 抽選済み
2位 日テレ大時計見学ツアー 宮崎駿デザインの大時計を間近で見学 抽選済み
3位 そらジロー×東大CASTサイエンスショー 楽しい実験で科学の不思議を体験 当日参加可
4位 タツナミ先生のルナクラフト マインクラフトで月面基地を建設 当日参加可
5位 XRフェンシング体験 最新技術でオリンピック競技を体験 当日参加可

宇宙・テクノロジー・未来がテーマの体験が充実

今年の汐留サマースクールでは、特に宇宙最新テクノロジーをテーマにしたプログラムが充実しています。

宇宙関連プログラム

  • NECの「宇宙から地球をみてみよう!」
    VRゴーグルやディスプレイを使用して、実際の人工衛星から撮影された地球の姿を観察できます。台風の動きや地球環境の変化を、宇宙飛行士の視点で学ぶことができる貴重な体験です。
  • MMXで火星圏探査(プログラミング教室)
    神奈川県とノジマが共同で実施するこのプログラムでは、火星探査機「MMX」を題材にしたプログラミング学習が体験できます。実際の探査ミッションを想定した課題に挑戦しながら、プログラミングの基礎を楽しく学べます。
  • ルナクラフトワークショップ
    人気ゲーム「マインクラフト」を使って月面基地を建設するワークショップ。有名YouTuberのタツナミ先生が直接指導する特別セッションも用意されています。

最新テクノロジー体験

  • XRフェンシング(キヤノン・JTB)
    拡張現実(XR)技術を使った次世代のスポーツ観戦体験。実際の選手の動きがリアルタイムで可視化され、フェンシングの駆け引きや技術を深く理解できます。
  • AIロボットとの対話体験
    最新のAI技術を搭載したロボットと実際に会話ができる体験コーナー。子どもたちの質問にロボットがどのように答えるのか、AIの可能性と限界を実感できます。
  • ドローン操縦シミュレーター
    プロ仕様のドローン操縦シミュレーターを使った飛行体験。将来のドローンパイロットを目指す子どもたちに人気のプログラムです。

日本テレビならではの特別プログラム

主催者である日本テレビは、放送局ならではの魅力的なプログラムを多数用意しています。

テレビ制作の裏側を体験

  • ニュース番組制作体験
    実際のニューススタジオで、キャスター、カメラマン、ディレクターなど、様々な役割を体験。チームワークの大切さと、情報を正確に伝えることの重要性を学びます。
  • アニメーション制作ワークショップ
    簡単なアニメーション制作を通じて、動画の仕組みを理解。自分で描いたキャラクターが動く瞬間の感動を体験できます。
  • 音響効果体験
    テレビ番組で使われる効果音の作り方を学ぶワークショップ。身近な道具を使って、雨音や足音などを再現する技術を習得します。

企業出展ブースも充実

日本を代表する企業が、それぞれの専門分野を活かした体験ブースを出展しています。

主要企業の出展内容

企業名 ブース内容 学べること
NEC 人工衛星データ解析体験 宇宙技術、地球観測
キヤノン カメラ・映像技術体験 光学技術、画像処理
JTB バーチャル世界旅行 地理、文化、観光
ノジマ 家電の仕組み解説 電気工学、省エネ技術
日本製紙連合会 紙の科学実験 環境、リサイクル

保護者も楽しめる工夫が満載

汐留サマースクール2025は、子どもだけでなく保護者も一緒に楽しめるよう工夫されています。

保護者向けプログラム

  • 教育セミナー
    「AI時代の子育て」「プログラミング教育の重要性」など、現代の教育課題について専門家が解説するセミナーを開催。
  • キャリア相談コーナー
    子どもの将来の職業選択について、各業界の専門家に相談できるコーナーを設置。
  • 親子で楽しむワークショップ
    親子で協力して取り組むプログラムも多数用意。共同作業を通じて、親子のコミュニケーションが深まります。

会場アクセスと混雑対策

汐留サマースクール2025は、以下の2会場で開催されています。

会場情報

  • メイン会場:日本テレビ社屋エリア
    〒105-7444 東京都港区東新橋1-6-1
    JR新橋駅から徒歩3分、都営大江戸線汐留駅から直結
  • サブ会場:汐留地下コンコース
    新橋駅~汐留駅間の地下通路
    雨天時も快適に移動可能

混雑回避のコツ

  1. 午前中の来場がおすすめ
    10時の開場直後は比較的空いています。人気プログラムを狙うなら早めの来場を。
  2. 事前予約プログラムを活用
    一部のプログラムは事前予約制。確実に参加したい場合は公式サイトから予約を。
  3. 昼食は持参or早めに
    会場内の飲食施設は混雑が予想されます。お弁当持参か、11時頃の早めの昼食がおすすめ。
  4. 公共交通機関を利用
    会場に駐車場はありません。必ず電車やバスでお越しください。

参加者の声

初日の朝から多くの親子連れが来場し、各プログラムは大盛況となっています。参加者からは以下のような声が聞かれました。

子どもたちの感想

  • 「宇宙から見た地球がすごくきれいだった!将来は宇宙飛行士になりたい」(小学3年生・男子)
  • 「アナウンサー体験が楽しかった。緊張したけど、うまく読めて嬉しかった」(小学5年生・女子)
  • 「プログラミングで火星探査機を動かせて感動した」(小学4年生・男子)

保護者の感想

  • 「自由研究に悩んでいたのですが、一日で3つもテーマ候補が見つかりました!しかも無料なんて信じられない」(40代・母親)
  • 「共働きで子どもを色々な体験に連れて行く時間がないので、一箇所でこれだけ体験できるのは本当に助かります」(30代・父親)
  • 「塾の夏期講習より子どもが楽しそう。しかも無料で、親も一緒に楽しめました」(40代・母親)

SDGsへの取り組みも

汐留サマースクール2025では、SDGs(持続可能な開発目標)への理解を深めるプログラムも充実しています。

環境教育プログラム

  • 海洋プラスチック問題を考える
    実際の海洋プラスチックを使った実験を通じて、環境問題の深刻さを学びます。
  • リサイクル工作教室
    ペットボトルや牛乳パックを使った工作で、リサイクルの大切さを体験。
  • 省エネ技術体験
    最新の省エネ家電の仕組みを学び、家庭でできる省エネ方法を習得。

明日も開催!まだ間に合う当日参加プログラム

汐留サマースクール2025は、明日8月4日(月)も10時から17時まで開催されます。事前予約が必要なプログラムは既に締め切られていますが、当日参加可能なプログラムも多数あります。

当日参加可能な注目プログラム

  • そらジロー×東大CASTわくわくサイエンスショー(各回先着100名)
  • XRフェンシング体験(随時受付)
  • ドローン操縦シミュレーター(各回先着20名)
  • アニメーション制作ワークショップ(各回先着30名)
  • 各企業ブースの体験プログラム(随時受付)

夏休みの思い出作りに最適

汐留サマースクール2025は、子どもたちの「好き」を見つけ、未来への可能性を広げる絶好の機会です。最新技術に触れ、様々な職業を体験し、新しい友達と出会える場として、夏休みの貴重な思い出になること間違いなしです。

入場は完全無料で、すべてのプログラムを無料で体験できます。明日8月4日(月)も開催されますので、まだ参加していない方はぜひ足を運んでみてください。子どもたちの輝く笑顔と、未来への希望に満ちた一日を過ごすことができるでしょう。

イベント概要

項目 詳細
イベント名 汐留サマースクール2025
開催日時 2025年8月3日(日)・4日(月)10:00~17:00
会場 日本テレビ社屋エリア、汐留地下コンコース
入場料 無料
対象 小学生とその保護者
主催 日本テレビホールディングス、日テレ共創ラボ、KODOMO MIRAI Lab
公式サイト https://lab.ntvhd.co.jp/summer-school/

夏休みの特別な体験を、ぜひ汐留サマースクール2025でお楽しみください。

投稿者 hana

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です